今、欲しいバッグをまとめてみました。【2019】

欲しいモノを選んでいるときが一番楽しかったりする。

年明けすぐに、「2019年、欲しいモノをまとめました。」という記事を書いて、今欲しいものを書き出してみたのですが、物欲というのは厄介なもので次々に欲しいモノが浮かんできます。

なので今回は先ほどの記事内でまとめた「今、欲しいバックパック」を更に拡張して、「今、欲しいバッグ」というテーマでまとめてみたいと思います。

スポンサーリンク

今、欲しいバッグ

バックパックに限らず、いろんな種類のバッグに気になるモノがあるので、バッグの種類とブランドをそれぞれ紹介していきます。

機能性や見た目に統一感のあるもの無いもの関係なく、あくまで僕が現時点で気になっているモノを選んだので、参考程度にご覧ください。

バックパック

初めにバックパックを紹介します。

僕は今現在、メインのカバンとして「完全防水バックパック、「Chrome BRAVO 2.0」をレビュー。」で紹介したバックパックを使っていて、その使い勝手に満足しているので次に欲しいバッグのカタチとしては「バックパック」が第一候補として上がっています。

基本的には防水で容量の大きいモノを基準に選んでいます。

ミッションワークショップ

「Mission Workshop」は数年前からずっと、僕の欲しいバックパックメーカーで不動の一位を維持しています。

ひと目見たときからそのデザインに惚れ込んで、実際に店頭で触ってみて分かった、高い機能性とタフなつくりが忘れられず、未だに憧れているバックパックです。

また、ミッションワークショップが素晴らしいと思うのが、魅力的な公式PVの存在です。

↓もし興味が出たら、ぜひ見てみてください。

↓動画に出ていたもの「Mission Workshop the vandal」

↓ワンサイズ小さいもの 「Mission Workshop the rambler」

↓よりシンプルなモデル 「Mission Workshop fitzroy」

キャビンゼロ

「Cabin zero」はトラベル用のバックパックを作っているメーカーで、見た目がシンプルでコスパが良く、旅行に最適化されたバックパックを販売しています。

最近、個人的に1〜2泊くらいの荷物が収まるバックパックが欲しいと思っていて、その条件に当てはまるし、見た目が好みで値段も現実的なので候補に挙げました。

↓最大容量、44Lのもの。機内持ち込みギリギリのサイズに設計されています。「Cabin zero classic backpack 44L」

↓中間容量、36Lのもの。荷物が少なめの人は選択肢に入るかも。「Cabin zero classic backpack 36L」

↓最小容量、28Lのもの。普段使いも可能なサイズ感です。「Cabin zero classic backpack 28L」

メッセンジャーバッグ

僕は冬の時期以外はロードバイクで移動することが多いので、自転車を乗る上で最適なバッグ、「メッセンジャーバッグ」もかなり気になっています。

ただ、自転車に乗る時以外の使い勝手を考えると、バックパックのほうが良いので今の所優先順位は低いです。

こちらもバックパックと同様、防水で大容量という基準で選んでいます。

ミッションワークショップ

ミッションワークショップは「メッセンジャーバッグ」も作っていて、こちらも最高にクールでバックパックと同様、魅力的なモノがラインナップされています。

メッセンジャーバッグはバックパックに比べて値段が低いので、予算的にはこっちのほうが現実的だと考えています。

(でも、やっぱりバックパックのほうが時間がかかってでも欲しい。。。)

↓例によって公式PVがよきなのでご覧ください。

↓最小容量、21Lでコンパクトな「Mission Workshop The Monty」

↓中間容量、27Lの「Mission Workshop The Rummy」

↓最大容量、35Lを誇る「Mission Workshop The Shed」

クローム

僕は現在「Chrome」のバックパックを使っているのですが、実は「メッセンジャーバッグといえばクローム」といわれるほど自転車界隈では有名で、高い知名度と品質が特徴です。

クロームの作るバッグの質が良いことは僕自身バックパックを使っていて分かっているので、メッセンジャーバッグを選ぶときも当然候補に挙がることになります。

↓容量26Lの一番人気、「Chrome CITIZEN」

↓少し小さい容量20.5Lの「Chrome MINI METRO」

↓メッセンジャーバッグではないのですが、気になっているボディバッグ「Chrome KADET」

サコッシュ

「サコッシュ」はもともと自転車のレースのときにレーサーが使うショルダーバッグだったのですが、最近流行っていて街でも見かけることが多くなりました。

僕は普段外出するときは、荷物が多いときはバックパックを背負うか、ポケットに入る程度の荷物のときは手ぶらで、みたいに極端なのですが、その中間くらいのちょうどよい大きさのバッグが欲しくなってきたのでサコッシュが気になっています。

他のバッグとは違い、サコッシュに関しては完全に見た目で選んでみました。

ポーター

吉田カバンのブランドの1つ、「ポーター」はよく見かけることがある人気のブランドです。

シンプルながらどこか懐かしさを感じさせるデザイン、細部まで作り込まれた作り込みの丁寧さが僕が気になっている理由です。

サイズ感もちょっと外出するときに必要最低限のモノを入れる用途だとちょうどいいかと思います。

↓「PORTER COPPI」

グレゴリー

「グレゴリー」は歴史あるアウトドアブランドで、僕自身今のバッグを使う前はグレゴリーのバックパックを使っていたので、信頼できるブランドであることは肌で感じています。

グレゴリーのサコッシュは他の製品同様、特徴的なブランドロゴやジッパーを取り込んだデザインになっていて、グレゴリーらしさが前面に出ていてとても好感が持てます。

カラーバリエーションや柄がとにかく豊富で、メジャーなブランドながら自分の個性が出せるところが良いところだと思います。

↓GREGORY クラシックサコッシュM

クローム

最後に、この記事を書くために調べていたら「クローム」からサコッシュが出ていることが分かって、それがとてもかっこよくて気に入ったので付け足しておきます。

↓「Chrome MINI SHOULDER BAG」

スポンサーリンク

まとめ

ただただ、僕が欲しいモノを並べていくという自己満足的な記事だったのですが、どうだったでしょうか?

僕は今、学生なので経済的に欲しいモノを何でも自由に買えるわけではなくて、いろんなモノを吟味して値段や機能を比較して厳選したものをやっと買うことができる身分なので、こうやってブログ記事にしてまとめることは個人的にとても楽しです。

また、この情報をシェアすることでみなさんにとって新しい発見があったり、欲を言えばみなさんのおすすめのモノを僕に教えてくだされば嬉しいなと思っています。

これからも物欲をこういったカタチでも開放していきたいと思いますのでよろしくおねがいします。

タイトルとURLをコピーしました