自宅で手軽にエスプレッソを、「ビアレッティ モカエキスプレス」をレビュー

 

トラディショナルな見た目がよき。

 

みなさんコーヒーはどれくらいの頻度で飲まれますか?

僕は1日に1杯以上は必ず飲みます。

毎朝ペーパードリップで抽出することが習慣になっていて、急ぎでない場合を除いて欠かさずコーヒーを淹れるので、コーヒーを飲むことは僕の生活に密接に関わっています。

 

ペーパードリップでコーヒーを淹れることに対して何不自由なく満足しているのですが、僕という人間は新しいモノが気になってしまうタチで、今までとは違うコーヒー器具を手に入れてしまいました。

 

スポンサーリンク

ビアレッティ モカエキスプレス

 

僕が今回買ったのは、「ビアレッティ」というイタリアのメーカーの「モカエキスプレス」というエスプレッソメーカーです。

あるPVの中でさり気なく使われていたのを見て以来ずっと興味があったもので、最近コーヒー熱が上ってきたことをきっかけにして購入しました。

 

 

「ビアレッティ」は50年以上の歴史があるメーカーで、「モカエキスプレス」はイタリア本国では「一家に一台」と言われるほどポピュラーなコーヒーメーカーだそうで、僕は実際見たことは無かったのですがその情報を知ってより欲しい気持ちが高まりました。

 

 

手軽に楽しめるエスプレッソメーカー

 

僕は特別コーヒーについて詳しいわけではないのですが、エスプレッソといえば大掛かりなマシンを使って抽出するもので、自宅で楽しむことのハードルが高いものだと思っていました。

しかし、モカエキスプレスはコンパクトでコンロで加熱できる環境があれば手軽にエスプレッソが楽しめるので、イタリアでポピュラーで生活に根付いている理由が分かります。

 

僕が今回購入したモデルは直火式なので、ガスコンロやラジエントヒーターが必要なのですが、ビアレッティにはIHに対応したモデルも作っているので家庭の環境に合わせて選ぶことができます。

 

 

多くの人に支持される洗練されたデザイン

 

僕がモノを選ぶ際の基準の1つに「自分好みの見た目」というものがあるのですが、コーヒーメーカーも例外ではありません。

「モカエキスプレス」は無駄の無い洗練されたデザイン、ひと目見て「ビアレッティ」だと分かる「ヒゲおじさん」のブランドロゴなど、とても魅力的な見た目が僕の物欲を刺激したことも購入に至った理由の1つです。

 

単純な構造で、衛生的かつメンテナンスしやすい

エスプレッソが抽出されて貯まる部分。

 

コーヒーの粉を詰める部分。

「MADE IN ITALY」の刻印がよき。

 

水を貯める部分。

 

本体は3つのパーツから構成されていて、とてもシンプルな構造になっています。

 

シンプルな構造ゆえ、簡単に分解できてメンテナンスがやりやすいので衛生的な観点で見ても優れています。

洗うときのポイントが洗剤を使わずに水洗いをすることで、こうすることでアルミ製の本体にコーヒーの香りが染み込んでいき、使い込むほどにおいしいエスプレッソを楽しめるそうです

このように、使っていくなかで自分だけのモノに変化していくという特徴も僕が「モカエキスプレス」を魅力的だと思う理由の1つです。

 

スポンサーリンク

YouTubeに開封から使い方までの様子をアップしました

箱の開封から初めて使ってみたときの様子をYouTubeにアップロードしているので、よかったら見てみてください。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

「コーヒーを飲む」、という僕にとって毎朝のルーティンになっていることの幅が広がったというか、ペーパードリップ以外のコーヒーの飲み方ができるようになったということで、生活の質が向上したことを強く実感しています。

まだ使い始めてから数回しか使っていませんが、すでに買ってよかったと思っていますし、よりコーヒーについての興味が湧いてきたので、そんなきっかけを作ってくれた「ビアレッティ モカエキスプレス」には感謝すら感じます。

 

使うほどにコーヒーが馴染んできておいしいエスプレッソが飲めるようになるみたいなので、これからが楽しみですし、長く使っていきたいなと思っています。

 

 

タイトルとURLをコピーしました