「定番アイテム」と呼ばれるものに対する考え方は人それぞれだと思いますが、僕はとても好意的に受け入れることができます。
定番アイテムになったものは、流行り廃りの無いデザインや完成された機能性などを持ち合わせていることが多いので、とても魅力を感じます。
そんな定番アイテムの中から、普段、僕が身につけている腕時計、CASIO G-SHOCK 「DW-5600E-1V」を紹介します。
G-SHOCKの原点を受け継ぐ 「DW-5600E-1V」
「DW-5600E-1V」はG-SHOCKの中でも最もベーシックなモデルで、原点と言われる「DW-5000C」と同様のスクエア型のケースを採用しているモデルです。
G-SHOCKといえば、頑丈さを全面に押し出したゴツゴツとした外観をしているイメージを勝手に持っていましたが、シンプルな外観を持つこちらのモデルを見つけたとき、それまで持っていた自分のイメージがいい意味で壊れて、とても魅力を感じたので購入に至りました。
頑丈でタフなボディ
裏側に記されている、「SHOCK RESIST」という耐衝撃構造を搭載していて、いろいろなところにそのような工夫見受けられます。
本体ケースには、モジュールをケース内で浮かせて、外部からの衝撃を緩和する「中空構造ケース」を採用しているそうです。
ベゼル部分は僅かに出っ張っていて、これが落下時にあらゆる方向からの衝撃を緩和し、各ボタンやガラス部分を保護するような構造になっています。
見た目を損なうことなく、タフな耐久性を実現しているデザイン性がちょうどよいバランスになっています。
ケースとバンドの接続部はカーブ状に固定されていて、これによりバンド自体が衝撃を緩和する緩衝材となり、ケース裏側への直接衝撃を防ぐ構造になっています。
このような構造の腕時計は初めてだったので、つけ始めの頃はつけ心地に影響するのではないかと思いましたが、実際は違和感なく装着することができます。
必要最低限の機能
操作は非常にシンプルで、4つのボタンを操作して以下の機能が使用できます。
- 日付、曜日、時間の設定
- ストップウォッチ
- タイマー
- アラーム
- バックライトの点灯
衝撃緩和のためにケースが出っ張っているので、ボタンが少々押しづらい感じがありますが、故障してしまうことやボタンの使用頻度の低さを考えれば、それほど問題にならないところだと思います。
特に左上の「ADJUST」ボタンは、ボタン自体がへこんでおりこれは誤操作を防ぐための意図的な仕様だそうですが、これは爪を立てないと押し込めないほどになっているので操作するときはしっかりと抑えないといけません。
注意点としては、ソーラー充電や電波受信を搭載していないので、定期的に時間の調整をしなければいけません。
まとめ
購入してから2年ほどになりますが、外出するときはほとんど毎回身につけるほど気に入っています。腕時計は手首にまとわりつく感覚が苦手だったのですが、それを覆す程に魅力的なモノとして自分の中に位置づけられています。
全体的に、耐衝撃性とデザイン性、使い勝手をちょうどよく合わせたような腕時計となっており、非常に所有欲を満たしてくれるモノと感じています。
「定番アイテム」と呼ばれるには、それ相応の価値のあるモノなのだと、気付かされる良いきっかけになりました。